お知らせ
最新記事ヘッドライン
今日のトピック
道・札幌市 8年度教員採用選考 倍率 0.1P増2.4倍 キャリアリターン 28人に増
道教委は26日、8年度道・札幌市公立学校教員採用候補者の登録状況を公表した。道・札幌市を合わせた受検倍率は2・4倍。過去最低になった前年度と比べ微増した。過去に退職した教員を対象にした「キャリア・リターン特別選考」は、今回から退職理由を問わず出願を受け付けた結果、登録者数が24人増の28人になった...(2025-09-29) 全て読む
指導体制改善プラン策定 情報活用能力向上へ文科省 中学技術の免外等 10年度ゼロに
文部科学省は「情報活用能力の抜本的向上を支える指導体制改善プラン」をまとめた。次期学習指導要領の全面実施までに総合的な支援体制を充実させ、10年度に中学校技術分野における臨時免許・免許外教...(国 2025-09-29) 全て読む
高校DX加速化域内横断取組事業 データサイエンスとは 道教委 第1回生徒研修
道教委は22日、オンラインで「北海道高校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業」における生徒研修を開催した。初回となるこの日のテーマは「データを見る・考える(データサイエンス入門)」。...(道・道教委 2025-09-29) 全て読む
3定札幌市議会 きょうから代表質問 教育現場の信頼回復へ 学校給食施設老朽化や無償化等
札幌市議会の第3回定例会の代表質問がきょう29日から始まる。教員による不祥事で揺らぐ教育現場の信頼回復、深刻化する学校給食施設の老朽化や給食費無償化の方針、市立高校の魅力向上など、子育てや...(札幌市 2025-09-29) 全て読む
札幌市のいのちの安全教育
(札幌市 2025-09-29) 全て読む
道・道教委
高校DX加速化域内横断取組事業 データサイエンスとは 道教委 第1回生徒研修
道教委は22日、オンラインで「北海道高校DX加速化推進に向けた域内横断的な取組事業」における生徒研修を開催した。初回となるこの日のテーマは「データを見る・考える(データサイエンス入門)」。...(2025-09-29) 全て読む
道教委 第2回ほっこりふれあいPJ 特支10校の特色PR マッサージやモルック体験等
(2025-09-26) 全て読む
道教委 都市教委連の要望回答 少人数学級改善へ定数改善 支援員の充実など国に要請
道教委は、道都市教育委員会連絡協議会(会長・山根直樹札幌市教委教育長)、道都市教育長会(同)による8年度文教施策に対する要望書に対する回答をまとめた。少人数学級のさらなる改善に向けた教職員...(2025-09-26) 全て読む
メタバース不登校児支援予算説明会 気軽に立ち寄れる空間に 道教委 8年度事業内容紹介
道教委は11日、オンラインで8年度当初予算に向けた「メタバースを活用した不登校児童生徒支援事業」に係る予算説明会を開いた。8年度の事業内容や経費負担の仕組みなどを解説。8年度から実証事業へ...(2025-09-25) 全て読む
道議会
3定道議会一般質問(19日) 意見や要望踏まえ入選の在り方検討 道外入学者受け入れ
19日の3定道議会一般質問で、高校における道外からの入学者の受け入れについて質疑が行われた。 道教委は、高校を核とした地域創生をより一層進める観点から、一部の高校の入学者選抜で道外生徒の受け入れを実施。 受け入れ人数は推薦枠の5%程度に設定しているが、5%を超えた際も道内の出願者に影響が出...(2025-09-24) 全て読む
3定道議会一般質問(19日) 9月現在で88人 教員の欠員
中島教育長は、教員の欠員状況を報告した。 札幌市を除く道内公立学校における9月現在の欠員は88人。さらに本年度、加配に係る教員を配置できなかった事例が17件あったと伝えた。 引き続き、欠員が生じている学校に時間講師等の外部人材を優先的に配置するなどの支援に努めるほか、期限付教員対象の説明会...(2025-09-24) 全て読む
3定道議会一般質問(19日) 新たに休日勤務や持ち帰り状況調査 働き方改革
中島教育長は、学校における働き方改革北海道アクション・プランの取組状況調査において、新たに週休日等の勤務や持ち帰り業務の状況を調査していると報告した。 さらに、市町村教委に対し、過重労働等に関する取り扱い要領の策定についての働きかけや状況確認を行っているとした。 今後、アクション・プランに...(2025-09-24) 全て読む
市町村
帯広市教委 部活動地域展開へ 意識調査 24日まで実施 児童生徒や教員、保護者対象
(2025-09-19) 全て読む
福島小 アクサユネスコ協助成受け 地域一体で減災教育 中学年以上総合学習で授業
(2025-09-18) 全て読む
紋別市教委 小中適正配置基本計画案 義務校2校に再編へ 小規模9年度、標準15年度開校
【網走発】紋別市教委は、市立小中学校適正規模・適正配置基本計画の素案をまとめた。児童生徒に9年間を通して系統的な教育を展開できるよう小規模特任校と標準規模の義務教育学校を各1校設置するよう検討。小規模は2校を集約し9年度開校、標準規模は6校を集約し15年度開校する案を示した。計画は、8年度から15...(2025-09-17) 全て読む




