道教委 少人数学級実践研究事業 6年度研究校は125校 小学校6年は全校導入(道・道教委 2024-07-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は少人数学級実践研究事業による6年度研究校をまとめた。小・中学校を合わせた研究校は延べ125校で、本年度から小学校6年は全校で導入となった。管内別では石狩が23校と最多で、上川が18...(道・道教委 2024-07-11付)
その他の記事( 道・道教委)
バレーボール競技国際審判員 石狩翔陽高 明井教諭 パリへ 中島教育長がエール送る
7月26日に開幕する「パリオリンピック2024」バレーボール競技における競技審判員に選出された石狩翔陽高校(吉村教賢校長)の明井寿枝教諭は11日、道教委の中島俊明教育長を表敬訪問した。明井...(2024-07-16) 全て読む
道教委 ほっこりふれあいプロジェクト 日頃の学習成果を発信 特別支援4校が活動発表
(2024-07-16) 全て読む
地震や津波から守る講師養成講座 30日渡島会場皮切りに 道 気象台職員講演など
道は、30日の渡島会場を皮切りに「巨大地震や津波災害から住民を守る」講師養成講座を日本海沿岸地域の6管内で開催する。巨大地震・津波から住民の命を守るため、自治体職員や地域の防災リーダー等を...(2024-07-12) 全て読む
道研連加盟機関向け 現場の声が次年度の研究に 道研 研究要望アンケート 本道の教育課題解決へ
(2024-07-12) 全て読む
道教委の教員養成セミナー 学年別にプログラム設定 教職の魅力 高校生に発信
道教委は、道内の高校生に教職の魅力を発信する「教員養成セミナー」の6年度実施要項をまとめた。本年度から学年ごとにプログラムを設定し、現職教員や大学生との交流、学習・生徒指導体験などを実施す...(2024-07-11) 全て読む
水泳授業の事故防止へ 監視の要点 事前確認を 道教委 安全管理徹底で通知
道教委は9日付で水泳の授業中における事故防止を呼びかける通知を関係者に送付した。高知市で発生した小学校男子の死亡事故を受けた対応。プールにおける監視を事前に検討して十分に確認するほか、児童...(2024-07-11) 全て読む
道教委、道教大 教員基礎探究学校実習 未来の教師への第一歩 高校生が授業 やりがい実感
(2024-07-11) 全て読む
中核教員として研鑚 小・中運営研Bブロック 胆振局
【室蘭発】胆振教育局は1日、公立小・中学校運営研修会(Bブロック)をオンラインで開催した。胆振・日高・渡島・檜山管内の教員約60人が参加。教育課程の編成・実施・改善等に関する講義やグループ...(2024-07-11) 全て読む
道教委 安全教育モデル構築推進委 データや幅広い視点活用を 事業展開へアドバイザー助言
(2024-07-10) 全て読む
道教委 実践的安全教育モデル地域 岩見沢市など3市町に 防犯、交安、防災教育を推進
道教委は、道実践的安全教育モデル構築事業の6年度モデル地域として、岩見沢市、上ノ国町、浜中町の3市町を決定した。岩見沢市では地域と連携して実効性の高い地域安全マップを作成し、児童生徒の危険...(2024-07-10) 全て読む

